ストーリー構成を整理する

ストーリー構成機能

ストーリー構成機能では、創りたい物語のストーリー構成を考え、簡潔にまとめながら構築していくことができます。

物語を『三幕構成』や『起承転結』などの大きな構成(charasujiでは『幕』と呼んでいます)と、さらにその中を物語上の大事なポイントごとの小さな構成(charasujiでは『プロット』と呼んでいます)に分け、ポイントごとに物語の概要を書いていくことができます。

オリジナルな構成法はもちろん、ビートシートメソッドなどの構成法にもそのまま利用することができます。

作成したログラインを元に、物語がどのような起伏を辿るのかを考えていきましょう。

物語の起伏を大まかに分ける大きな構成です。

一般的には『三幕構成』や『起承転結』などですが、もちろん独自の使い方をしていただいてもかまいません。

『幕タイトル』にはそれぞれ『第一幕』『起』『序』などの見出しを書き、『幕あらすじ』にはその幕で起こる出来事を簡潔に書いてください。あまり細かくは考えず、どんなところから始まって、何が起こって、どのように次の幕へ移るのかということを考えてください。

プロット

幕の中でどんな出来事が起こるのかをポイントごとに書く、小さな構成です。

『プロットタイトル』には、『オープニング』『ミッドポイント』『出会い』『きっかけ』など、そのプロットの見出しを入力してください。

『プロットあらすじ』には『幕あらすじ』と同様に、そのプロットで起こる出来事を簡潔に書いてください。

登場人物のセリフや細かい行動などはまだ考えず、何が起こってどうなるかということを書いてください。

もっと細かく考えるのは、次の『シナリオボード』機能で行います。

使い方が全然わからない方へ

このストーリー構成機能は誰でも自由な使い方が可能なように作ってありますが、基本的には三幕構成やビートシートメソッドというものを意識しています。

使い方が全然わからないという方は、そちらの方をどういうものか少し調べてみると、使い方がなんとなく見えてくるかと思います。きっと物語創りが一段と楽しくなると思います。

いずれcharasujiの方から具体的な活用法も提案させていただきたいと思っています。

ビートシートメソッドに基づいたテンプレートが用意してありますので、まずはそちらを試していただけると良いかと思います。

三幕構成

ビートシートメソッド